長野– tag –
-
2023.06.early 横岳
登山Climbed Mt.Yokodake to see the endangered flower, Pulsatilla nipponica. Could find two of the very beautiful flowers despite the end of the season. 八ヶ岳で2番目に高い山、横岳に登ってきました。正確にいうと山頂は踏んでおらず、地蔵の頭から横岳のピークの一つの石尊峰まで。というのも、目的はなんと言ってもツクモグサちゃんなので、一番咲いてるあたりをできるだけ長くウロウロしたかったのです。ほぼ毎年会いに行っているツクモグサちゃんですが、実は絶滅危惧種で、白馬岳とのこの横岳にしか咲きません。このニュースにも出ていますが、なんとこのニュースで取り上げられているツクモグサちゃん、まさに私が撮った同じ子でびっくり!見た瞬間にわかりました。 とて... -
2023.03.late スノーリゾート Mt.乗鞍
スキーThe last skiing of this season in Norikura, Nagano. It was fun to experience the local specialty buckwheat noodle soup “Tojisoba”. いよいよ今シーズン最後、大好きな乗鞍です〜一泊二日でしたが二日目はかなりの雨で諦め。一日め楽しく滑れたのでいいとしましょう! 雨のおかげで宿の奥さんが打ってくれた希少な番所(ばんどこ)在来のお蕎麦食べられて美味しかった〜 郷土そばの「とうじそば」も体験。スキーのプロである村のメンズ(平均年齢over65)に囲まれて楽しすぎる〜!土地の言葉がますますおいしく感じさせてくれます。 -
2022.08.mid 表銀座縦走
登山念願の、表銀座縦走を「半分だけ」してきましたー!二泊三日テント泊で中房温泉から燕岳に登り、大天荘にテントを張って槍ヶ岳まで縦走の予定で、1日目はそれはそれは最高に素晴らしい、忘れられない体験をしました。槍ヶ岳をはじめとする北アルプスの大パノラマに包まれて歩く表銀座縦走は、聞いていた以上に天国のようなコース!!感動のあまり私は泣きそうなままずーっと歩いていました。 しかし1日目夜、心配していた低気圧がなんと台風になり、悩んだ挙句2日目朝、槍ヶ岳方面に進むことを断念。比較的安全な常念岳〜蝶ヶ岳へのコースに切り替えて朝5:30から歩きはじめました。ところが雨に加えてすごい風ですっかり冷えてしまい、2時間後に辿り着いた常念小屋に避難しました。そこ... -
2022.08.early 白馬岳
登山初めての白馬大雪渓! 一泊二日のテント泊で、白馬大雪渓〜白馬岳〜白馬大池〜栂池の縦走をしてきました。 去年は白馬大池にテントを張って、栂池〜白馬岳のピストン縦走をしましたが今回は村営頂上宿舎にテントを張っての縦走でした。 さて初めての大雪渓。自然への畏敬の念から冬山は登らない主義の私だけに2時間弱の雪渓歩きはドキドキ&それなりにキツかったですが終わってみると楽しい思い出ってってところが登山のコワイところですよね〜 (≧∇≦)ちなみに時期的に、アイゼンではなくチェーンスパイクで済みました。 しかし実際キツかったのは大雪渓が終わってからの急登で、雨は降ってくるし食べてもお腹がすぐに空くしで、なんとこの日私はお昼ごはんを2回食べました(笑)。なん... -
2022.07.late 南八ヶ岳縦走
登山Enjoyed traversing Minami-yatsugatake mountains. Wonderful views, beautiful alpine flowers and staying over night in the tent made me so happy. 南八ヶ岳縦走してきました。 一泊二日のテント泊旅で、1日目は美濃戸から赤岳鉱泉までの北沢ルート、2時間の登りのみ。大好きな赤岳鉱泉にテントを張りました。ここの鉱泉のお風呂に入れるのは本当に感動の一言!2日目は3時過ぎに起き、赤岳〜横岳〜硫黄岳と縦走して赤岳鉱泉に戻り、テント撤収して美濃戸に戻るロングコース。急登の岩場、鎖場、梯子も多く、朝5時から夕方5時半まで歩き詰め。地蔵尾根から横岳に登るコースはひと月半前にやっているのでつい最近通ったばかりのところもあり、「いっけねまた来ちった!」と思いつつ...