新潟– tag –
-
2024.11.mid 裏巻機渓谷・古峰山
登山
Went hiking around Uramakihata valley and Mt. Kogarasan in Niigata. The autumn leaves were more beautiful than I had expected. 2度目の裏巻機(うらまきはた)渓谷+おまけで古峰山(こがらさん)に登ってきました。どちらも紅葉ザックザクで最高!!大正解なタイミングでした。 新潟、南魚沼市にある裏巻機渓谷は狭くて高度感ある断崖沿い歩きですが、3年前ほどハラハラせずアレ?こんなに楽だっけ?という感じで楽しく完歩。しかしおまけで登ったはずの古峰山が予想を超えたハードさで笑っちゃいました。往復でたった3時間20分だったなんて信じられないほどのアドベンチャー体験で、大変だったけど楽しかった〜 (≧∇≦) 裏巻機渓谷は最近めっちゃ人気で混みまくるらしいので東... -
2024.06.late 浅草岳
登山
Climbed Mt.Asakusadake located between Fukushima and Niigata. So happy to see a lot of near endangered species “Lilium rubellum” around the summit. 浅草岳に登ってきました。東京の浅草とは縁もゆかりもない、新潟と福島にまたがる1,585mの山です。花の百名山にも選ばれていて、なかでも準絶滅危惧種であるヒメサユリの群生に出会えることで有名です。今回はまさにそのヒメサユリに会いに行ったのですが、もう〜「幸せに慣れてはいけない、幸せに慣れてはいけない」と自分に言い聞かせ続けなければならないほど、どこもかしこも完璧に美しい盛りのヒメサユリだらけで大感激でした。 今回はアップ720m、総距離8km、6時間40分(16,315歩)のコース。しかし早朝だけ天気が悪い予... -
2024.06.early 神奈山
登山
Climbed Mt.Kannasan in Niigata. The mountain was full of beautiful alpine flowers!! Couldn’t see the view of Mt.Myokosan by the clouds but the flowers made me happy. 先週は新潟、妙高で登山でした。名高き妙高山に登るのではなく、そのすぐそばにある1909mの神奈山。もちろん今回もお花目当てでーす♡ 神奈山、お花がスゴイと聞いてはいましたが、行ってみて腰抜かしました。シラネアオイがいーっぱい!サンカヨウもまだまだバンバンに元気!その他イワカガミやツバメオモト、ツマトリソウ、フデリンドウ、タニウツギ、ミヤコグサなど、聞きしに勝るお花てんこ盛りっぷりに嬉しい悲鳴でした。悲鳴というのは、撮影に忙し過ぎて全然進まないからです笑・・・総距離7.8km、累... -
2024.05.mid 鋸山・桝形山
登山
Went hiking to Mt.Nokogiriyama in Niigata. The beauty of the last one of Paeonia japonica made me very happy but 90minutes later sadly I found the flower was stolen. ●どうしても見たかった!「お花探して二往復」と、ショックな「花ドロボー事件」 日本には鋸山という山がたくさんあるらしいのですが、今回は新潟は長岡市にある鋸山に登ってきました。地元の人々に大変愛されているお山で、さすがはたくさんのかわいいお花で人気のお山だな〜と思っていたら、本日の私の観察・調査によると山菜採りが目的の人が半分くらいだったかも?花よりダンゴ♡標高は756m。登山口から山頂に登ってピストンで戻るコースだとさすがに物足りないので、今回はお隣の枡形山(標高718m)に足... -
2024.04.mid 坂戸山・六万騎山
登山
Climbed Mt.Sakadoyama and Mt.Rokumankisan in Niigata. I love the beautiful mountain scenery and THE PIZZA in Niigata very much!! 今年も春のお花シーズンは新潟のお山からスタート!先週の角田山に続き、今週は坂戸山&六万騎山セットで登ってきました。どちらも低山ですが可愛い春のお花の宝庫として有名で、この季節大変人気のあるお山です。坂戸山は標高634m。アップとしては521m、3時間50分の低山で、さすがに物足りないので車で15分の距離にある六万騎山といつもセットで登っています。ところがその六万騎山に至っては標高321m。アップはたったの171m(笑)!1時間20分で登って下りてこられちゃう可愛いお山なのです。そんな小さな、地元の人にとっては家の裏庭みたいなお山...