Went hiking and stayed over night in a tent. At one of the most beautiful places in Japan, Kamikochi.

最近の登山その4。
GW最後は上高地でテント泊!
本当は雲取山に登るはずでしたが雨天のため急遽変更して徳澤園でテント泊となりました。

快晴と聞いて来ただけあって素晴らしいお天気に恵まれ、上高地ならではの美しい眺めを堪能できてよかったー!

お花の種類は少なかったですが大好きなニリンソウが道の両側にずーっと咲いていてくれて幸せでした〜♡

テント泊の朝はもちろん早起きして、最高のモルゲンロートが見られて大満足でした。

母が2回登った焼岳をバックに。
私の母は10代でこのあたりの山を登りまくった女傑でございます (≧∇≦)
私はメンクイ!(動物とお花)
ゴマンと咲いてるニリンソウちゃんから、これぞという美人を探して歩きました
いつもは苦手な甘いものもテント泊では美味しい!
とはいえ、これなら好きっていう甘いものを厳選して持ち込み〜
これはパティスリーパリセヴェイユのココナッツクッキー。
赤のジャケットに赤の寝袋に赤のタッパーに赤のリュック(奥に見えてます)ってどんだけおめでたいのか私は。
9:40、今回はゆるハイキングでのんびり出発〜
奥穂と前穂を眺めながら歩きたくて敢えて太平衛平からスタートです。ここはまだ舗装道路。
全く登らないハイキングですが本日は未舗装の道を13キロ弱歩きます。
奥穂と西穂がますますきれいで最高の気分
なんだか上高地のおさるさんは年々大胆になっているような気がします〜
道の真ん中にワンサカ、人と一緒に歩いてる子もいました。
田代池に到着。ここも年々様子が変わっていきますね〜
とにかくニリンソウちゃんの追っかけでございます
つぼみがまたたまらない!!
ひとりひとりに名前つけたいくらい好き
焼岳が美しく見えるポイントにて
上高地帝国ホテルは祖父と母の思い出の場所なので毎回立ち寄ります。立ち寄るだけです(笑)。ランチはカレー3000円から始まる物語でございます(笑)。
私のランチはこれだぜ!!
眺め最高のポイントを見つけました。
ポルチーニは是非とも定番化してほしい名作。
100円で1分半って・・・短すぎますぅ〜〜!!
1秒も無駄にすまいと必死(笑)
河童橋まで来ました
乗鞍で食べたヤギミルクジェラートは最高だったんだけどなあ〜
これは私には甘すぎて一口でギブアップ。
立ってパチリがマンネリなのでポーズとってみた!
ニリンソウ〜♡
ニリンソウ〜♡♡
ニリンソウ〜♡♡♡
明神館まで来ました
ヤマエンゴサク。
明神館の周りではニリンソウ以外のお花にも出会えました。
ハシリドコロ
見た目はメルヘンな感じですごく可愛いのに、「誤って食べるとアルカロイドのために錯乱状態となって走り回るところからつけられた」という名前の由来がコワイ
ついに徳澤園に到着〜
お腹すいたあーー!!!
テント泊でのごはん、メスティンで調理〜♪とか素敵なことは全然しません(笑)
大大大好物のコレがあれば簡単で美味しくて最高に幸せなのであります。
全てフリーズドライ。
カレーの好みもはっきりしている私ですが、このカレー信じられないくらい美味しいんです!山で食べるせいなのかわかりませんが、フリーズドライと思えないくらい野菜も大きいですよね〜
アマノフーズさんすごすぎ。
暮れていく空に三日月が
20:00 満天の星空
テント村の夜
20時過ぎ、おやすみなさーい
4:54 もうすぐモルゲンロート
ドキドキするーーーー!
キターーーー
朝ごはんも毎度定番のコレ。
乱暴にもごはんに全部投入してお湯入れて15分です。
入れるお肉は毎回違って何がベストなのか模索中。
6:50 モルゲンロートはすっかり終わり、青空に白い峰が眩しい
二日目は横尾まで脚を伸ばします
横尾に到着〜!!
風が冷たくて冷えたので日向ぼっこ。
温泉入ってるみたいにあったまりました〜!
徳澤園まで戻りランチ。
私はカレーの好みもはっきりしてるのですが
ここのカレーはすごく美味しいです。
「安曇野産豚肉とネパール直送マサラ使用 山の手作りカレー」!
大盛りってことは言わなければわからないですよね?(笑)
ニリンソウの美人姉妹
MINTONの柄みたい!
ニリンソウのファミリー♡
携行食として愛用してます、プロテインバー
小梨平の眺めも素晴らしい
二日間満喫した上高地
河童橋まで戻ってきました〜
1日目も2日目も、約28500歩ずつ歩きました。
ほぼ平らな道ですが未舗装なのでそれなりにいい運動。
〆はもちろん!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次