Enjoyed the last season of the autumn leaves at my favorite place Yoro valley in Chiba. It was fun to walk the narrow gorge with a stream running along it.
まだまだ、最後の紅葉を求めて徘徊します (≧∇≦)
今回はついについに買った新しいザックのデビュー戦だったので、嬉しさ楽しさもひとしお!
標高のあるお山はもうすっかり真冬なので、この最後のシーズン定番の千葉・養老渓谷(梅ヶ瀬渓谷エリア)に行ってきました。
ここは手軽にアドベンチャラスな自然の中を歩けて本当に楽しいところなんです。
小湊鉄道の「養老渓谷駅」から1時間半ほどは舗装された車道歩き。
え、車道?なのですが、ここののんびりとした景色、紅葉が素晴らしいのです〜。
1時間半ほど緩やかに登って、車道からひょいと小道を入り急な階段を登り詰めたところに古い神社があり、そこが大福山山頂。車道から5分でいきなり登頂です(笑)。
本格的な渓谷歩きの入り口は、その山頂から少し車道を戻ったところ。ここもまた車道からひょいと階段を降りるといきなり大自然の世界が広がります。
渓谷なので景色に高さがあり、普通の登山道よりダイナミックに感じるんですよねー
しばらく歩くと渓谷の底、川沿い歩きになり、これがまた楽しい。小さな川の中の石をちょんちょん踏んで何度も渡渉し、右側、左側と移りながら日高邸跡まで歩きます。
明治時代、この地に理想郷を作ろうとし、梅ヶ瀬書堂を開校した日高誠実の住居跡ですが、実際行くと「え、こんな奥地に、学校??家??」と驚かずにはいられない、大自然を感じる場所です。
そんな楽しい場所ながら、そこからまた迫力たっぷりの渓谷を1時間歩けばまた車道に戻れるし、さらに30分歩けばもう養老渓谷駅に着いちゃいます。
それが本当に信じられないくらい、ゴージャスな自然にどっぷり浸れる場所なんです!
この日は朝のうち雨であとは晴れ!の予報だったのに途中降られたのにはブーブーでしたが、雨に濡れそぼる紅葉はとても美しく印象的でした。







今日は朝のうち雨でそのあと晴れの予報だったので、ゆっくり出発。9:48に歩き始めました〜
可愛らしい単線の小湊鉄道の線路。
















そびえ立つ地層がすごいです







コメント