Climbed my favorite Mt.Hakusan in Ishikawa and stayed overnight in the tent again. Every scenery was too inspiring for me to forget.
白山テント泊一泊二日・前編
「愛してやまない白山、憧憬の南竜ヶ馬場」
2度目の白山に登ってきました。
2年前にあまりにも感激して、また行きたいまた行きたいとチャンスを狙い続けてやっと実現できました。
2年前は2泊3日のテント泊で
day1/ 別当出合〜甚之助小屋〜南竜山荘でテント泊
day2/ 南竜山荘〜アルプス展望台〜室堂平〜御前峰〜大汝峰〜室堂平〜南竜山荘でテント泊
day3/ 南竜山荘〜観光新道〜別当出合
てな行程でしたが、今回は1泊2日のテント泊で
day1/別当出合〜殿ヶ池避難小屋〜黒ボコ岩〜室堂〜エコーライン〜南竜山荘
day2/南竜山荘〜別山〜南竜山荘〜甚之助小屋〜別当出合
という行程でした。
前回もそうでしたが、とにかく白山は下部が暑い!!
なので、できるだけ早朝から登り始めたいところですが、何せ東京から現地まではほぼ8時間かかります。
なので今回は前夜に出発し車中泊技などを駆使しましたが、精一杯頑張っても別当出合朝8時のバスになりました。そのため登り始めは8:30となり、日差しはギンギンだし気温そのものも高いし暑い暑い。
今回は初めて、前回通り損ねた悲願の(笑)観光新道で登りましたが、初っ端から急登が続くので否が応でも汗をかきまくり。でも時期的にもうどうかなと心配していたお花は期待以上のお花畑っぷりで最高!観光新道は噂通りの素晴らしさで写真撮影が止まらない〜♡!というわけで歩くペースは必然的にカメのように遅くなり、暑さも手伝って歩いても歩いても着かない感じがしました。殿ヶ池避難小屋までが長かった〜!予想以上にキツく時間もかかったので、もう今回は室堂に行くのはやめてそのまま南竜ヶ馬場に行こうかという思いも一瞬も過ぎりましたが、五葉坂の分岐から室堂まではあとちょっと。せっかくなので室堂にも行くことにしました。後から時間を見るとたった15分でしたが、最後の急登は堪えましたねえ〜(笑)
結局室堂までコースタイム6時間のところ6時間20分かかりました。いつもは上りでまいて下りで押すお子様な私なので、いかにノロノロだったかがわかります。
しかも、くたびれ果てて室堂で10分休憩のはずが1時間ものんびりしやがりました(笑)。今回は御前峰には登りませんでしたが、あの広々と独特な、神聖さと賑わいが同居した室堂の雰囲気をゆっくり楽しめて素晴らしい休憩時間でした。
さあそこからは夢のような時間。今回私が1番楽しみにしていたと言っても過言ではない、室堂から本日のテント場がある南竜ヶ馬場に下るエコーライン!!前回ここを通った時の感動が忘れられず、何度も何度も恍惚と思い出していた場所です。今回は前回より雲が多く、チングルマも第四形態で前回ほどキラキラした感じはありませんでしたが、花々に祝福され、今夜眠る南竜の谷の絶景をミニチュアのように愛おしみながら下っていく夢のような時間は、また新たな宝物の思い出となりました。
遊び過ぎて南竜山荘のテント場にたどり着いたのはなんと17:00。こんなに遅くなったのは初めてで、悪ガキ遅刻坊主気分でそろそろ〜とテント場に入場(大笑)。しかしどうしたことがテント場はめちゃくちゃ空いていて、サクッといい場所に決められ、そこからは明日に備えてハイ設営!ハイごはん!ハイ就寝準備!と、クタクタの体で頑張りました。
楽しみにしていたテント場からの夕焼けも素晴らしく、疲れ果てた体を大地に横たえ20:30、引き摺り込まれるように眠りに落ちました。この谷に眠る幸せ。明日は2:30起き。
後編の
「まさかの”私だけ死闘”の初・別山」
に続く!



左上から右下へ
ミヤマコゴメグサ
ナワシロイチゴ
コウゾリナ
シモツケソウ
オトギリソウ
ヨツバヒヨドリ
ハクサンシャジン
ノアザミ
ハクサンシャジン、ヤマハハコ

前夜20:00に東京を出て、体力確保のために「途中で車中泊」という技を駆使してやっとこの時間。おかげさまで身体はとっても元気でーす!



左上から右下へ
ノコンギク
ホツツジ
アカモノ
ノリウツギ
ヤマアジサイ
ヤマアジサイ
アスチルベ
ソバナ
オトギリソウ



シモツケソウのピンクはいつ何時も可愛すぎて私好みど真ん中♡
ハクサンボウフウはこのくらいお花が小さい時が1番好き。ホツツジはあまり出会いませんが、両腕をまっすぐ伸ばして踊るバレリーナみたいです
左上から右下へ
シラタマノキ
ノリウツギ
ハクサンオミナエシ
シモツケソウ
オトギリソウ
ハクサンボウフウ
ミヤマアキノキリンソウ
ホツツジ
イブキトラノオ



念仏のように独り言



えーーーー!こちらをそーっとのぞいている可愛らしいカモシカさんが♡!何してるの?何を見ているの?これからどこにいくの?時が止まったような心の対話の時間

シモツケソウ
ノアザミ
マツムシソウ
ミヤマダイモンジソウ
オヤマリンドウ
タカネニガナ
マツムシソウ
エンレイソウの実
サンカヨウの実


今回は全山で何千というイブキトラノオに出会えました。
地味ながら大好きなオンタデちゃん!
みんな大好きハクサンフウロちゃんはどこにいてもとびきり鮮やかで、他のお花と仲良く咲いているともう泣ける可愛さ
左上から右下へ
ゴゼンタチバナの実
ヤマハハコ
キヌガサソウ
イブキトラノオ
オンタデ
ヨツバシオガマ
モミジカラマツ
ハクサンフウロ、ニガナ
ニッコウキスゲ





満開の時はもちろん、咲く前も散ってからもこんなに可愛いってどういうことですか!?(T_T)♡


フウロちゃんとシモツケちゃん、鮮やか美少女の共演に激萌え♡!!
イワショウブはほんのちょっとだけでしたが、出会えて感激。
鮮やかなピンクのカライトソウも今回たーーくさん出会えて、私の心に残された映像をより鮮やかにしてくれています
左上から右下へ
タカネナデシコ
ミヤマキンポウゲ
シモツケソウ、ハクサンフウロ
イワギキョウ
イワショウブ
イブキトラノオ
カライトソウ
イワイチョウ
ハクサントリカブト


でもね、あたし知ってるの。こーいうのは見えてから着くまでが死にそうに長いのよ・・・

大好きなシモツケソウのつぼみの可愛らしさよ。。愛おしすぎる(T_T)♡
左上から右下へ
オンタデ
サラシナショウマ
ヤマブキショウマ
オタカラコウ
ノアザミ
ニッコウキスゲ
ハクサンフウロ
オオバセンキュウ
シモツケソウ







曇っていてもお花達が照らしてくれる私の心はキラッキラに輝いていました。幸せ・・・


お空の神様と平和に感謝して涙出てくる











タテヤマウツボグサの変化の鮮やかさには目を見張ります(2枚写っています)
左上から右下へ
ミヤマダイモンジソウ
シモツケソウ
ウメバチソウ
タテヤマウツボグサ
ウサギギク
ミヤマコゴメグサ
タテヤマウツボグサ
ミヤマリンドウ
ミヤマキンポウゲ



2年間ずーーっと心から離れなかった景色が。
左端に南竜山荘、その右上あたりに南竜山荘のテント場が見える、エコーラインからの眺め。
立ち尽くし、言葉にもならず、この谷に帰ってきた喜びに浸る


何度でもここに帰ってきたい


受付のあとメインの建物にドリンクを買いに行くとちょうど晩御飯どきでしたが、前回よりかなりお客さんが少ないように見えました。たまたまでしょうが、今日はテント場も空いていてラッキー

18:05晩御飯はいつものコレ♡好きすぎて簡単すぎて浮気する予定はありません。なんでこんなに美味しいの〜♡?
18:35テントから見た夕焼けショーのはじまりはじまり

テント場の皆さん見惚れていました。静かなテント場の時間、大好きです

3年前に白馬大池にて、山の水で顔の肌に壊滅的ダメージを与えてしまって以来、テント泊でのスキンケアはお水を一切使わず頑張っています。登山では紫外線、乾燥、汗と肌を酷使しますのでできるだけ軽量でご褒美スキンケアができるように毎回工夫。テッカテカにして眠るので寝袋を汚さないよう薄手のネックウォーマーを目の下まで上げて眠ります。明日は2:30起き目標4:00出発。おやすみなさーい
コメント