Climbed Mt.Sakadoyama and Mt.Rokumankisan in Niigata. I love the beautiful mountain scenery and THE PIZZA in Niigata very much!!
今年も春のお花シーズンは新潟のお山からスタート!先週の角田山に続き、今週は坂戸山&六万騎山セットで登ってきました。どちらも低山ですが可愛い春のお花の宝庫として有名で、この季節大変人気のあるお山です。
坂戸山は標高634m。アップとしては521m、3時間50分の低山で、さすがに物足りないので車で15分の距離にある六万騎山といつもセットで登っています。ところがその六万騎山に至っては標高321m。アップはたったの171m(笑)!1時間20分で登って下りてこられちゃう可愛いお山なのです。
そんな小さな、地元の人にとっては家の裏庭みたいなお山にわざわざ東京から毎年のように行くって聞くと変わってるとお思いかも知れませんが(私が色々変わってることはもちろん認めますが(笑))、ここの素晴らしさは百聞は一見に如かずなのです〜!
なにせ2つ登ってもコースタイムは5時間くらいなので今回はのんびりスタート。8:50に坂戸山に近い銭淵公園の駐車場を出発しました。この公園から登山口までの街歩きも毎年ほんとーーに楽しみにしていましてですね!!まず銭淵公園の桜が毎年のことながら凄すぎます。東京でお花見をし損ねたとしても、ここで最高に美しい桜並木をたーっぷり見られるので、まだ登山が始まらぬうちから頭の中はお花でいっぱいになっちゃいます。
そしてその銭淵公園から登山口までのんびりとした住宅街というか田舎道を歩くのですが、そこの美しさ可愛らしさがまた素晴らしいのです!!銭「淵」公園があるだけあって淵というか疎水のような水辺沿いを歩くのですが、この季節は桜や水仙や芝桜などお花がいっぱい!雪国らしく玄関が2階にある作りの家々のお庭にもお花がいっぱい!景色全てがキラキラ輝いて、登山口に着く前に何枚写真撮るんだよってくらい撮っちゃいます。
今回は9:00ちょうどに坂戸山の薬師尾根登山口から登山開始。もう登山口からカタクリ咲いちゃってるんですが〜どうしましょう〜(≧∇≦)♡
勝手知ったるこのコース、登り始めるとすぐに神社があり、その後すぐに桜の林を抜けます。抜けますと言ってもわりと急登なのでえっさほいさと頑張って登ります。今日は快晴、4月中旬と思えないほどの温かさで登り始めてすぐに暑くなり長袖を脱ぎました。この桜の林は下から見上げるより上から見たほうが美しいので、時々振り返ると桜とその向こうの下界の景色の美しいこと!
そのあとは坂戸山名物のカタクリ祭〜!それはそれは素晴らしい大群生エリアなのですが、残念ながら今年はもう終わりかけ。綺麗な子は少ししか残っていませんでした。その代わりその後現れてくるイワウチワちゃん達はキラッキラの真っ盛りでした♡このコースは私があまり好きでない階段続きな上に結構急登なのですが、イワウチワちゃん達の可愛さに誘われてホイホイ登っちゃいます。坂戸山は地元の人々に本当に愛され大切にされているようで、登山道は実に綺麗に整備されていてめちゃめちゃ歩きやすいです。そしてこの日はとても混んでいましたが、年齢層はなかなかに高く、みなさん元気いっぱいでとても楽しそうでした。
10:14山頂到着。山頂にはたくさん人が居てなかなか賑やかでしたが、ここでやっと登ってきた側と反対の山々が見えて、毎度のことながらその美しさに感激。新潟の山って関東や信州の山とは違う、ドラマティックなコントラストの激しさ、美しさがあって、もう心が受け止めきれないほどシビレっぱなしでした。
そして今回はこの山頂でショックな事実発覚(笑)。と言うのも、今年は始めて山頂の先の大城というポイントまで足を伸ばしてみたのですが(たったの10分くらい)、そこがとーっても良かったんです!!頂上を越えるといきなり縦走感のある眺めの楽しい道になってそれだけでもビックリ。そしてその先には静かな眺めの良い小ピークがあって、そこから見た周りの白銀の山々がまた美しいー!!今までなんで来なかったんだろう・・・私って大バカすぎ!?という後悔のショックだったのでした(笑)。
その後11:00に山頂に戻りお昼ごはんを食べ、またまたこれでもかとのんびり〜〜休憩してから下山。それでやっとコースタイム通りの12:51でした。
そこから車で15分移動して今度は六万騎山の庚申塔側登山口へ。(その15分で、メンバー3人中1人だけ爆睡した私(笑))
残念ながら六万騎山のカタクリは坂戸山よりさらに終わってしまっていました。六万騎山はとにかくカタクリがメインなのでそこは残念でしたが、こちらにしか咲いていない可愛いイカリソウには出会えて嬉しかったです。
六万騎山は登り始めて30分、14:00ちょうどに登頂。山頂でいつも楽しみにしていた、大きく折れて地面に倒れてしまっているのに満開の桜(その生命力に感動)は、残念ながら折れた部分が剪定されてしまっていました。でも元気な部分が元気に満開でとてもとても可愛かったです。カタクリも終わりかけとはいえ数で勝負のアイドルみたいに(おい口が悪いぞ笑)たくさんいるとめっちゃめっちゃ可愛かったです。
山頂でまたまたこれでもかとのんびりおやつ休憩。下りはいつも通り地蔵尊側登山口に下りて、14:49に本日のハイキング終了〜!
そのあとはちょっと遠回りだけどお気に入りの温泉に行き(泉質重視の高遠でございます(≧∇≦))、夜はまたまた、あの日本一大好きなピザを食べに〜!!
先週来たのにまたまた、咽び泣きたいほどの美味しさで、お店の人にも覚えられて挙動不審を笑っていただいております(笑)。登山の記録なのに毎回ピザへの愛を叫んで終わるのもどうかと思いますが、新潟の美しい山々とあのピザがだーいすきな私なのです♡


今回は駐車場でめっちゃくっちゃおもろい事件がありまして(笑)。駐車場で爆音で演歌を鳴らしてる車がいたのですが、近づいてみたら車の後ろに立って登山の格好をして無心で爆音エレキギター弾きまくるおじいちゃん🤣がいたんです!!(車のトランクにデカスピーカー搭載)
今にも登山に出かけそうな格好なのになんで出かけないで爆音ギター弾いてるのか・・・(大笑)
写真は銭淵公園の駐車場から登山口までは私のだーいすきなお散歩コース。こんなにこんなに美しいのです〜


9:00ちょうどに、元気にしゅっぱあーーつ!


毎年ありがとうございます。今年もお邪魔します〜

このエリアは網目状のシート?が敷き詰められていて(他ではあまり見ないもの)滑りにくく歩きやすいです

まだ10分も登ってないのにもうすでに見下ろした感じ

残念ながらもう終わりかけではありましたが、これだけたくさんいると紫の絨毯に見えてめちゃめちゃ可愛いです♡

後ろから団体さんが来ますねえ〜さすがこの季節大人気のお山です








この子は葉っぱも立派で完璧な美しさでした!





登って来たのと反対側の白銀の峰々も見られて最高の気分

ショウジョウバカマって色もいろいろだし、退色しちゃった?ようなのも多いんですが、ここのは色鮮やかで可愛い♡


山頂を越えて1分で、こんな縦走感のある素晴らしい道に出るとは知らなかったあああ〜(涙)!!今まで大損してました

楽しい眺め〜






こんなに何度も来てるのに、今までこっち側を何にも知らなかったことがあらためてショック(笑)







新潟は本当に素晴らしい!!








写真撮りまくりで大停滞した上にあんなに山頂でのんびりしたのに、コースタイムぴったりでした

13:31庚申塔側登山口より登山開始〜
車で爆睡しちゃったので体がめっちゃ重い!!ポーズだけでも元気に(笑)







大きく折れて地面についてしまった枝にも満開の花がついているのが感動的だったのですが、折れた部分はついに片付けられ、健康的な子になっていました。かなり大きな枝だったので、整備する方も大変だったと思います〜









東京から新潟のお店に2週連続で来たストーカー(笑)
コメント