Enjoyed the autumn leaves at Mt. Happusan in Saitama even though it’s already the end of autumn in the mountains.
今年もまた紅葉の破風山に登ってきました。
破風山という山はなぜかあちこちにあり、はふうさん、はふさん、はふやまなど読み方もいろいろですが、私が行くのは埼玉県は秩父と皆野町の境にある破風山(はっぷさん)です。
今回は前回の前原尾根コースとは違う、皆野町営駐車場がある風戸入口から入山しました。ここもまた民家の隙間のようなところで、地元のお山に失礼しまぁ〜す、という感じで入っていきます。
心配していた紅葉もまだまだ大盛り上がりで、ついシャッターを切ってしまい全然進みません(笑)
風戸分岐から先は去年と同じ道。去年も出会った同じ木が同じように美しくて、また会えたね〜!と再会を喜びました。
去年一番綺麗で、お昼休憩もそこに決めた猿岩付近の紅葉は今年はもう終わりかけ。紅葉の進み具合が少し違うだけで全然違う場所のような印象なのが面白かったです。
去年は前原尾根コースで登って桜ヶ谷コースで下山しましたが、今年は破風山から奥に足を伸ばし、札立峠〜大前山〜天狗山まで歩いてピストンで戻ってきました。これが意外な展開で、札立峠から先はいきなりアスレチックな難路が続出!めっちゃ狭いゴツゴツ岩道あり、ロープあり鎖ありで、突然やたらワイルドな世界に飛び込んでしまいました。でも、私はアスレチックなのは好きなので楽しかった〜
意外と札立峠から手前に戻ってきた平和な世界の下山の方が、落ち葉で足が滑りやすくてビビったりしました(笑)
朝9:12から登り始めて5時間50分、アップ720m。最近アップ900mはないと物足りなくなってきてるんですが、それでも雪山には行かない頑固者ポリシーを貫いております。冬はLOVE低山♡です!



こんなのどかな景色の中に登山道があるんですよ〜 (≧∇≦)

9:17、元気にしゅっぱーつ!

トタンが斬新でございます(笑)

日本は美しい国です








(ちゃんとカウンターも押しました笑)




光の魔法にかかりました






なんかここの台が妙に高くてバーカウンターみたいなので芸人としてはポーズを決めずに通り過ぎられないんですよね〜(笑)。しかも撮った挙句に去年のポーズの方がよかったとか反省したり、誰にも求められていなくても芸人はいつだって本気なんです


ここでたくさんグループ登山客に出会ってびっくり。狭い山頂は大賑わいでした

美しい秩父の街が一望できます。
先日遊んだミューズパークも見えるし、久々にお会いできた「手打ちそばこいけ」の小池さんのご自宅もこの中にある・・・と思ったら嬉しくなって山頂から電話かけちゃいました (≧∇≦)



去年と同じ感動に出会えました


この看板のすぐ先に、江戸巡礼古道という道との分岐の小さな看板がありちょっと惑わされました

この景色は本当に絵のようで、しばし立ち尽くしていました


画家が意匠を凝らして彩色したかのような色合いと微妙な濃淡に、目も心も奪われました


ここはとても狭いのですが、眺めが良いし人もいないので、今日は戻ってきて、ここでお昼を食べようかな?

背が低くて可愛らしい山頂標がポツンとありました


ここが本日のゴールです。ちょっとおやつ食べてピストンで戻りまーす






朝通った時は、あんなに混んでいたのに、ゆっくり遊びすぎて誰もいなくなっちゃった、っていつものパターン(笑)






ちょっと寂しいなー
(もう充分のんびり遊んだんだから早く帰りなさい!笑)

右奥に銀杏の大木様がいます。大木だいすき

破風山、やっぱり楽しいなあ〜
しかも下山したところに名湯「満願の湯」があるなんて最高ですよね〜
とか言いつつ、満願の湯は先月入ったので今回は秩父の小池さんお勧めの超・名湯に行くんだもんね〜楽しみー!!
コメント