Climbed Mt.Yakedake(2,455m) in Nagano. This is the mountain which my grandfather and mother had climbed several times in old days.I felt like I could meet my grandfather there.

焼岳に登って来ました。
標高2,455m、釜トンネルを抜けて美しい上高地に入るとまず目に入ってくる山です。大正池、田代池、穂高橋、河童橋と、上高地の各要所から見える山ですが、実は乗鞍火山帯で唯一の活火山としても知られています。
上高地から登れる山としては最もお手軽に登れる山なので、今回のように前日夜遅くまで用事があった時用に取ってありました (≧∇≦)

と言ってもコースタイムは休憩を入れて8時間弱。
上高地側から登って新中の湯登山口に降りたので、アップ1000m、下りは1200m、全部で26225歩でした。

上高地は私にとって、と言うより私の母にとって思い出深い地で、母は10代の頃、祖父と上高地帝国ホテルに長期滞在しては付近の山を登りまくるという登山少女でした。
槍ヶ岳3回、西穂2回、焼岳も2回登ったらしく、中には1人で登った山もあり!?我が母ながらビックリです。
私はこの世では祖父に会えず、一番会いたかった人が祖父なので、上高地や、特に上高地帝国ホテルに来ると祖父に会えるような気がしてなりません。

今回もその上高地帝国ホテル前を通過して(私は通過するだけ(笑))登山開始です。
田代橋を渡って9:30上高地焼岳登山口から元気に入山。焼岳小屋までは基本的にはなだらかな樹林帯で、もうお花もほぼ終わりかけなので割とはかどります(笑)。とにかくお花が綺麗だとめちゃめちゃノロノロ二なる私なので〜。
ただこのコースは数ヶ所ハシゴがあり、そのうち一つはかなり長いインパクトあるハシゴなので、高所恐怖症の方はヒーヒー泣きそうになってました。おじさんでしたけど(笑)。
いくつもあるハシゴは工事用の?既製品のアルミのハシゴをうまく使っているのもこのコースの特長でした。

2時間程で焼岳小屋到着。ここで一旦休憩してから先に進みます。焼岳小屋から森林限界となりいきなり景色が変わって、背の高い木がなくなります。中尾峠の手前の小ピークからまたまた景色が激変。ゴツゴツの岩の隙間の穴からモワモワ、シューシューと湯気が立ち!?なんと活火山焼岳の蒸気なのでした。ビックリ!
その煙のせいか辺りの苔は変色していて、ちょうど霧で眺望が何もなかったせいもあり地獄の3丁目感がヤバかったです(笑)。
中尾峠に下りてから先はまた植物の緑の世界、斜面を登りはじめますが、それもまたすぐ岩岩岩のグレーの世界に変わります。モワモワの湯気(このあたりは硫黄臭もするので注意)が岩を変色し、この世の果てのような霧の世界。その霧の中、はるか上を見上げるとうっすらと黒黒と聳える山頂は、はっきり見えるよりも迫力がありました。  
このあたりは岩の性質が火山灰のためもろく、いつも登っているような岩場とは違って滑りそうな感じもあり、ゴツゴツモロモロの岩岩をひたすら乗り越えて、12:56ついに登頂〜!霧でなんも見えない〜!(笑)
焼岳北峰山頂からは美しい上高地が一望できるはずなので、何も見えないのは誠に残念でしたが、こういう日があってこそ晴れの日のありがたみが増すのである、と負け惜しみを言いつつ山頂で昼食です。今日はデザートに岩手産蕎麦粉使用の蕎麦フィナンシェも食べちゃうもんね。

13:45下山開始。山頂ではずーっと雲でほとんど何も見えませんでしたが、下山しはじめたらパァーーッと雲が切れ、すぐそこに緑の正賀池が見えた時は感動しました。そこからの下りは先ほどまでの霧中岩岩の世界から一変。雲も切れ晴れ渡り、紅葉始まりかけの草生い茂る美しい谷を下っていきます。見上げると南峰のおっそろしいような巨岩の塊が見えて、美しい緑の斜面との差がシュールでした。
このあたりはまあまあ急坂でしたがそのあとはずーーっとなだらかな道が続き(毎度のことながら下山は長く感じます)、最後ちょこっと急坂を下ったら、焼岳登山口の駐車場に下山となります。

しかーし、私はこの登山口ではなく上高地側から登りはじめたのでそこまで戻らねばならず、ここからが長かった〜!
中の湯まではショートカットの山道がありますが、そこから先は地獄の車道歩き〜!疲れた体で九十九折りのアスファルトの道を、延々と歩く・・・
最後林道とか車道歩きが長い山って堪えますよね〜
釜トンネル入り口の中の湯バス停までついたらもうくたびれてバス停に座り込んじゃいました。

今回は実は東京から行かれるすべての山域で天候が悪く、もう登山は諦めようかと思っていたのですが、北アルプス南部だけが局地的に非常に良いと、有料の山天気予報アプリが言うので、ホンマでっか〜?と言いながら焼岳につっん込んでみたのでした。しかし結果は雨こそ降られなかったものの、ほぼずーっと雲の中。眺望がほとんどなかったのは誠に残念でしたが、母から何度も聞いていた焼(やけ)についに登れて嬉しかったです。
帰りは松本市内のちょーーーーー大好きな温泉に入り、今回も大充実の一日でした。

もう紅葉が始まっています
朝8:54、上高地帝国ホテル。祖父と母が滞在していた頃は、ここが日本の社交界のような場所だったようです。私もいつか泊まってみたいな〜♡
田代橋まで来ました。ウカレてここで早くもこのポーズ!登山口まで待てばいいのに・・・(笑)
朝の上高地!それだけでもう泣きそうに嬉しい
9:30上高地焼岳登山口より、いよいよ入山しまーす!
いつもの出発ポーズは田代橋でやっちゃったのでここではこれ(笑)
お花はもう終わりかけでしたが、下の方ではゴマナだけがワンサカ咲いていました
九十九折りのようになった山道だと、同じ角度のところに必ず同じお花が咲くのが面白いです。温湿度や日当たり具合なのでしょうね
お花終わりかけの秋のお山で私が出会えた子達!
右上から時計回りに
ゴゼンタチバナ
ヤマハハコ
ミヤマトウバナ
イワアカバナ
シラタマノキ
ゴマナ
雲が多くて視界は悪いし、お花も終わりかけ。そんな中出会えた子を一生懸命愛でます
見えてきたー!当ルート1番長いハシゴです〜
右上から時計回りに
タニソバ
コケモモ
オヤマリンドウ
アキノキリンソウ
ノアザミ
ニガナ
11:26、焼岳小屋到着〜。登山口から2時間経ったので、ここで休憩とします
昨日父と三姉妹で大相撲観戦に行きまして、そこのお土産の甘栗を持ってきました。甘栗、味や栄養としては行動食にピッタリなんですが、剥くのが少々手間なのでクイックな休憩には向きませんね(笑)
焼岳小屋。眺望もなく、静かな小さな小屋で、ここ宿泊できるの??と思っちゃいましたがちゃんとできるみたいです
20分休憩して再び登り始めまーす!栗で時間かかっちった (^^;)
小屋を過ぎるといきなり森林限界。高い木がなくなりこんな景色に。それにても雲が多いんですけどー!晴れの予報出した人誰だー!
活火山の吐息のせいなのか、苔が変色して異様な雰囲気。濃霧も手伝って地獄の三丁目感がヤバかったです
右・オンタデ
左・シラタマノキとコケモモ
中尾峠を過ぎるといきなり地獄感が一掃され、もふもふの美しい緑の世界に。これは峠を越えてしばらく登ってから振り返って中尾峠側を見たところ。霧の中にさっき下ってきた地獄の三丁目がうっすら見えています(笑)
いつの間にか緑はすっかり消え、岩場になりました。焼岳の岩は火山灰のためもろく、ゴツゴツモロモロ、いつも登っているような岩場とは違って滑りそうな感じもあります。
ずーっと真っ白で何も見えませんでしたが、濃霧が少し薄くなった瞬間見上げると山頂付近が黒く浮かび上がりました。はっきり見えるより恐ろしいような迫力がありました
山頂直下にやってきました。この岩岩を登りまーす!
12:56ついに登頂〜!何も見えない〜!(笑)
真っ白けではありますが、山頂付近の雲はものすごい速さで動いているのでたまーに下界が透けて見える時もありました。写真では梓川しか確認できませんが、上高地帝国ホテルなどの建物も見え隠れし、その度に山頂にいる人々から、ああっ・・とか声が漏れるのが可笑しかったです(笑)
登山の日は化学調味料で強い子になる日!前回に引き続きまたまた特上シリーズでございます。今回はシーフード。特上を2種食べた結論として、特上そんなに意味ないです(笑)。やっぱり今手に入るのの中では普通のシーフード、シンガポールラクサ、ねぎ塩!そして今日清のウェブサイトで知りましたが名作ポルチーニが復活したらしいです〜また買わなくちゃ (≧∇≦)
デザートは岩手県産蕎麦粉入りのフィナンシェ!日本百貨店で買いました。甘いものの9割は苦手な私ですが登山中は結構食べられちゃいます。しかーし、これは蕎麦粉感が意外になく、バター感と甘さが強くて一口でギブ、でした・・・ち〜ん。
こっちこっち、帰りは中ノ湯方面に下りますよ〜
山頂は五里霧中だったのに下山し始めたら行きなりパァーッと晴れて、すぐ傍に正賀池が現れたのにはびっくり、感動しました!
見上げると焼岳南峰がすごい迫力です
斜面から山頂方面を見上げたところ
この下りの斜面は紅葉が始まりとても美しい場所でした。雲も晴れてきて山頂にいた時とは大違いの環境。数時間おきに別世界になるのが山の面白いところであり、危険なところでもあります
わーいわーい、晴れたー!
でもさー、もう1時間早く晴れてくれたら山頂でも眺望があったのに〜!ぶー!
はい、その名も「広場」というポイントまで下りてきました
右上から時計回りに
ヤマハッカ
ミゾソバ
ハナニガナ
シラタマノキ
割とずーっとなだらかでしたが、最後少し急坂があります
なんと山の中にひっくり返った車がありました!?とても車が入れるような道幅、場所ではないので、もしかして斜面のはるか上から降ってきたのではないかと推測。(はるか上に旧安房峠道があります)
何十年前にここに降ってきたのか・・・ジブリの世界ですね
15:57、ついに下山、やったあーーー!と、いうポーズですが、今回はまだまだ歩きます・・・。
この新中ノ湯登山口駐車場に車がある人はここでゴールですが、私は沢渡まで戻らねばならないのでここからさらにバス停まで歩きます。それがね〜ここから山道+舗装路歩きが40分あるんですよ〜!
新中ノ湯駐車場からの車道をショートカットするための山道にいったんはいりまーす
中ノ湯まで戻ってきました。なかなか良さそうなお宿です
釜トンネル入口のバス停に着きましたー!もうくたびれて座っちゃうもんね。やってきたバスは上高地からの観光客でほぼ満席。補助席にやっと座れました。
この後は超〜お気に入りの温泉に行って幸せでした♡
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次