Climbed Mt.Naebasan for the first time. I was blown away by the fantastic view of the marsh around the summit.
ずっと気になっていたけれど、初めて登って超絶感激しました!苗場山、人気の訳ですねえーー!♡
標高2145mの苗場山。行程は9時間と長めで、私は新潟側から登ったのでアップは1200m。下の方はかなりの悪路が続き、ぬかるみや雪解け水がじゃんじゃん流れて来るびしょ濡れ&ゴロンゴロンの岩だらけ、沢登りのような道を延々と登ります。滑りやすいところが不得意の私は神経を使ったし(先週八ヶ岳で怪我したのでビビリモード)、登るのはいいけど帰りにここ下るのは滑りやすくてめっちゃイヤだなあ〜〜!!と下山時を思ってずっと気が重かったです。
しかし登っていくと七合目くらいからいきなり歩きやすくなり、景色も開けて晴れ晴れとしてきます。岩も乾いていて滑らない♡
そして苗場山の手前に神楽ヶ峰という山がひとつあるので、それをガンガン登って〜!ハイ下りまくって〜!そこからいよいよ苗場山に登るのですが、これまたかなりの急登。しかしゼーハー言いながらそれを登り切ると・・・
いきなり天国が広がるのですーーーー!!
苗場山はテーブルマウンテンと呼ばれるだけあって、山頂がひろーーーいユニークな形のお山。
登り切ったところが平らなのはわかっていましたが、行ってみて腰抜かしました。ここは尾瀬ですか??ってくらいの広大な湿原には空の青を映した真っ青な池と雪原がまだらに広がり、人も少なく静かで楽園のような世界。小鳥たちのさえずりとひらひら舞うちょうちょ、風は涼しく空気はこの上なく澄んで、私、死んじゃったの・・・?ってくらい、天国すぎる世界が山頂にあるのです。
あまりにも素晴らしくて気持ちよくて、何時間でもいたい山頂でしたが、なにせ本日は日帰り山行のため泣く泣く1時間程の休憩で下山開始しました。
先週八ヶ岳での転倒の手足の傷はかなり綺麗に治ってきたものの、心の傷はまだまだ癒えていない今回(笑)。自信喪失気味だったために、下の方のびしょびしょゴロゴロの登山道が憂鬱で一日ビビってましたが、帰りは行きよりはすこーしだけ水が減っていたのと、120%の集中力で頑張り(とにかく滑りやすい濡れた岩だらけで平らなところがないので気が抜けない)、無事事故なく下山できました。
今回はとにかく苗場山の山頂の美しさに腰を抜かし、山頂にいた時間だけが本当に切り取られた別世界のような時間でした。
広大な山頂には山小屋もあるので、いつかあそこにゆっくり泊まってみたいなあー・・・
でも泊まりたい山はそれこそ山ほど(笑)あるので、いつになるかわかりませんが、いつか苗場山頂をたっぷり堪能したいという夢ができました♡

























そして後で気づいたのですがこの私の背後、上の方に、すんばらしい美人さんたちが隠れていました〜!ちょこっとだけ写ってるけど、わかるでしょうか? (≧∇≦)


















というわけで今のところ私のおすすめは定番のシーフードとシーフードプロ、今はなきポルチーニ、ねぎ塩、シンガポールラクサ、鳥南蛮そばです♡















コメント