Went hiking to Mt.Oitsurushiyama in Toyama. It was quite far from Tokyo but the view of the mountains and the mountain flowers were so beautiful.
またまた、大ホームランを打ってしまいました。
あまり知られていないけど超すんばらしい低山みーつけた!!♡
負釣山、ハイなんて読むのかすらわかりませんね?
おいつるしやま、富山県にある標高959.3メートルの低山で、地元の人にそれはそれは愛されているお山です。
今年は全国的にお花が本当に早くて、毎年このシーズンに楽しんでいたお花がどこも終わってしまっていて大慌て。それで富山まで足を伸ばすことになったわけですが、結果的に最高の選択をしてしまったみたいです! (≧∇≦)
東京からは遠いので日帰りはハードでしたが、天候に恵まれ素晴らしいハイキングとなりました。
道はよく踏み固められて登りやすく、とても美しいルートが続きます。しかも1合目から10合目(頂上)まで、10箇所の道標が建てられているのにはびっくり。地元の人々にいかに愛されているかが伝わってきました。
ちょっとアスレチックなよじ登り系ポイントも何箇所かあるのも楽しいし、何よりも繰り返し見えてくる後立山連峰や北方領線の白い峰々、そして日本海の眺めが最高!!
日本海側に来るたびに思いますが、周りの山々の強烈な美しさ(雪と山肌のコントラストの鮮やかさ)は関東の低山ではありえない絶景です。
メインのお目当てとしていたお花はかわいいかわいいイワウチワちゃんだったのですが、下の方には全然咲いていなくてまたまたしょんぼりハラハラ(涙)・・・。でも登るにつれてチラチラ見かけるようになり狂喜乱舞♡
7合目以降は咲き過ぎ注意!!ってくらいワンサカ大混雑で咲きまくってくれていて、もうウカレにウカレて写真を撮りまくってしまいました。
イワウチワ以外にもショウジョウバカマ、イワナシ、キランソウ、チゴユリ、オオカメノキ、タムシバなど、今年はじめての大好きなメンバーたちにまた会えて、おーっ!キミ!元気だったー!?♡とか、初めて行ったお山なのに親しげに話しかけまくってきました(笑)
東京からは遠いので登り始めは9時30分と遅いスタート。周りのお山の白い峰やかわいいお花たちに心奪われっぱなし、しゃがみ込んでは写真を撮りまくって、あちこちで大停滞しながら登りましたが、私は登りは早いのでコースタイムより大幅に巻いて1時間50分で登頂できました。
山頂の景色もとても素晴らしかったですが、山頂から15分先の南峰の方が休憩スポットとして人気があるらしいということで、そこまで足を伸ばしお昼にしました。
面白かったのは、登っているのはほとんどが地元富山の人ばかり。その皆さんがとても人なつこく、どの人もお友達同士のようにおしゃべりするし私にも話しかけてきてくれます。
お昼の時もとてもおしゃれで登山歴長そうな楽しいオジサマとお話ししたり、帰り際に会ったおばちゃんには下山後この温泉に入るようにと指定され(笑)、素直に行ったら待ち構えていて秘伝のアイシング実習をさせられ(もちろんスッパダカ笑)、それはそれは面白かったです。
晩御飯はお蕎麦屋さんもいくつか狙ったのですが、皆さんコロナ以降夜はおやすみグセがついちゃって? (^^;) どこも夜はやっていないところばかり。
それならばせっかく来たのだし富山らしい美味しいものを食べてやろうではないかと、行ったお店がまた大当たり!
大型トラックの運転手さん行きつけのお店で、海鮮丼とたら汁を食べました。入り口にはここで飲んだら6時間は寝るようにという張り紙(最後の写真)があって、広大な駐車場には大型トラックが10台以上。店内ではテレビ見ながらビール飲んでて、トラックの運転手さん達と合宿したみたいで面白かったです (≧∇≦)


スイスを思い出す絶景〜



真っ青な空にモリモリの新緑が映えて最高の気分

ちびっちゃくてかわいい道標です

それにしても・・・お花いないね・・・しんぱい・・・(泣)




イワウチワやーい!(涙)


春のお山でよく疑問に思うのですが、こういうカサカサふわっふわの落ち葉エリアに出会うことが多いのです。この子たちはいつ散ったの??雪の下から出てきたにしてはフレッシュだし、でも最近落ちた感じでもないし。。不思議〜


イワウチワちゃんいたーーーっ!!♡
もう大感激の大興奮。上の方でワンサカ群生に出会うとはまだこの時は知らず・・・

右のお山はその名も初雪山


なんでこんなに傾いちゃったのかしら (≧∇≦)


この子は特にピンッピンの反りっぷりが見事でした

まだ登り始めてたったの1時間10分です





朝日岳とツーショットです。
登り始めてたったの1時間半でこのアドベンチャー感、すごくないですか〜!♡





天国のような道

天国のような道

もう楽しすぎてこのお山はリピート決定ー!





この季節なのにスゴイ

絶景がヤバイ!!♡

この後、山頂の15分先にある南峰まで足を伸ばし、そこでお昼ごはんです

このお花大好きなのにおなまえがいまいちなんですよね〜。しかも別名もかわいくないの。ムシカリって・・・もっと可愛い名前つけてあげてー!


またまた新しいのに手を出しました。結論から言ってこれ最高です!!炭火焼きの表現力に笑っちゃいました。シーフード、シーフードプロ、ポルチーニ、牛骨と並んで5の指に入れちゃう名作にまた出会ってしまった・・・・問題は滅多に売ってないこと(^^;)




手前には青々とした田んぼが伸びやかに広がって、日本の豊かな美しさに感動するばかり




後立山連峰が午後の光にますます輝いています





コメント