Climbed one of my most favorite mountains Mt. Shibutsusan in Gunma. I really love a lot of alpine flowers there and the wonderful view of Oze marsh, Mt. Hiuchigatake, and Tanigawa mountain range.
7/1、いよいよ尾瀬・至仏山開山!
ということで、開山翌日に行ってきました。
もうとにかく私は至仏山がだぁーいすき!
なんてったってかわいいお花の宝庫である上に、燧ヶ岳や尾瀬ヶ原、まだ雪の残る谷川岳方面の眺めが本当に素晴らしいの一言に尽きます。また登山道がバリエーション豊富で飽きない、楽しい!登るほどにどんどん景色が変わるし、大きめの岩よじ登り系もあってそれなりにアスレチックな冒険気分も楽しめます。
5月に水芭蕉を愛でに尾瀬に来た時、乗り合いタクシーの運転手さんが「今年の至仏は下から見て雪が多いから7月の開山までには溶け切らないんじゃないかねェ〜」って言っていて心配していたのですが、最近の暑さで一気に溶けたらしく持って行ったチェーンスパイクは使わずに済みました。
問題は可愛いお花がいっぱい過ぎて我を忘れて写真撮る時間が長く、毎度コースタイムを大幅にオーバーしてしまうこと(笑)。4時間45分くらいのコースのはずが、7時間半もかかりました(笑)。もちろんそれを見越して、今回は朝8時出発だったので山ノ鼻には下りずに鳩待峠から直接至仏山に登るピストンコースを選択、15:30に下山してきました。
ヘトヘトに疲れましたが、お目当てのホソバヒナウスユキソウにも会えたし、楽しい達成感でいっぱい。
行きつけの温泉に入って夜東京に帰り、自分のベッドで目を瞑ると、かわいいチングルマやハクサンイチゲ、シナノキンバイ達が、風にチロチロと揺れているのがずーっと見え続けていました。




山ノ鼻には下らずに鳩待峠から直接至仏山に登りピストンで下りてきまーす。





オオカメノキ(ムシカリ)は背が高い(5m以上あるものもある)ので撮影が難しいです。






右上から時計回りに、タニギキョウ、ゴゼンタチバナ、オオバノヨツバムグラ、マイヅルソウ。

白いイカリソウ、初めてみました。


小さーいお花ですが、ひとりぼっちで意外なところにチロッと咲いていることが多いです。この時は穴の中からひょっこり出ている感じで咲いていました。



左が小至仏山、奥にあるので低く見えますが右が至仏山です



込山さんではありません、小深山さんです。


今年あちこちで、もう何回会ったかなあ〜 (≧∇≦)
小さくて繊細な作りにいつも目を見張る





5月に行った竜宮小屋、見晴エリア、東電小屋のあたりも確認できました〜



この両脇がお花畑パラダイス過ぎてほんっとーーーに全然進めませんでした!(笑)

大好きなお花だけにそんなことあるわけないのに、今日はこの子と別の子の見分けがつかないという珍展開になりました!?



この子はハクサンイチゲではなくチングルマです!
どちらも大好きなお花で、特徴はそれぞれ違うので間違えるはずないのですが、この2種類が混ぜこぜにいっぺんに咲いているのに遭遇したのは初めてで・・・
ハクサンイチゲは花びらが少し尖っていてチングルマはまんまるい花びら。と思っていたのに、このチングルマ、結構花びらとがってるんですよねえ〜?あなたどうしたの?ハクサンイチゲちゃんの真似っこしてるの? (≧∇≦)





見分けつきましたか〜?(≧∇≦)


馬酔木くらいの大きさですが色が鮮やかなので目立ちます

小さなお花だけどひとつひとつが可憐!

そう、この子達こそユキワリソウなのでした。
ユキワリソウは各地でいろんなお花をユキワリソウと呼んでいるのですが、本家はこちらです!







シオガマはシャンデリアのように立派なので目立ちますね〜

コースタイムオーバーしすぎてこの時もう11時。
かなりお腹空いていましたが、エイヤともう一踏ん張り、至仏山登っちゃいます!


影も仲良し♡

揺れるお花たちと遠くの白い峰を見ていると、スイス・ミューレン で見た景色を思い出します

お腹空いたな〜(笑)

すごいお花の数!

記録的な遅さはお花たちへの愛の証です(笑)

今回は尾瀬名物「鳥まいたけ弁当」!
昨年の至仏山登山で食べて以来ハマってます。今回はなんと朝4時に東京から電話したらフツーに電話に出てくれて予約できました(笑)
沼田から尾瀬までのロマンチック街道沿いにある尾瀬市場にある製造販売所で受け取れます。味がしっかり染みたまいたけと鶏肉が美味しい!!


人が植え合わせた花壇みたいに、こんなにかわいい取り合わせの高山植物がいっぺんに咲いてるなんて!(T_T)♡


さっきのチングルマのお花覚えていますか?
あのかわいい白いお花が、こんなにかわいいほおずきみたいな、わたぼうしみたいな子に変身するんです。
しかもこのあと第三形態もあってそれまたかわいいというすごさ・・・やっぱりチングルマは高山植物界のお姫様!


シナノキンバイ、ハクサンイチゲ、イワカガミ


ちいさーなお花。なんと行きは気づきませんでした。
帰りに会えてよかったー!

くたびれたけど楽しかったあああああ!!
コメント