Climbed Tairappyoyama and Sennokurayama located at the border of Niigata and Gunma. I was so happy to see a lot of my favorite Alpine plants!
新潟と群馬の県境にある平標山、仙ノ倉山に登ってきました。
ちょっと変わったお山で最初いきなり2時間の急登があるので朝っぱらからかなりハード!
でも中腹から上は「平標山(たいらっぴょうやま)」の名前の通り、かなりなだらかなお山で、隣と仙ノ倉山とゆるやかに繋がっています。山の上にこんな広大な平らな世界があるのは不思議な感覚でした。
しかし行程はなかなか長く朝7:00から16:40までずーっと登りっぱなし下りっぱなし!
29600歩登り下りしました。
下部の急登はハードだし行程は長いしでかなりくたびれたのですが、写真に撮ると幼稚園の遠足で行きそうな呑気な丘に見えるところが悔しいところです(笑)。
しかーし、そんなのどうでもいいくらい、ここはお花の宝庫で、もうとにかくキャーキャーはしゃぎっぱなし!
なんと言ってもハクサンイチゲちゃんの群生には大感激!今回はこれ目当てで登っている人が多かったと思いますが、たまたま周りに人が居ない環境で動画も撮れました♡
その他だーい好きなアカモノ、イワカガミ、タニウツギ、アズマシャクナゲ、ヨツバシオガマ、ミネザクラ、ハクサンコザクラ、ミネズオウ、カキドオシ、ラショウモンカズラなど、写真撮り過ぎて帰ってからその整理が大変で反省してます(笑)。
懸念していた雪渓は確かに残ってましたが小さかったのでアイゼンは付けずに歩けたし、曇天だったお天気も後半は回復して最高の1日でした。

こんなに可愛いのに、もうちょっと名前なんとかしてくれって気もしますが (^^;)


高山植物らしくて本当に可愛らしいお花。


なんとメルヘンチックな可愛らしさ!!







いちどくしゃくしゃと丸めてから広げたみたいな個性的な花びら





これから行く道と先を行く人たちが見渡せます。
とはいってもこの後もそれなりにアップダウンがあります。

小さなお花で、その精巧さにいつも目を見張ります

小さなお花で、その精巧さにいつも目を見張ります

つぼみもかわいい〜♡


すごく背が高いものもあります。


この時は花びらがくるりんとまるまっていてかわいかったです

この時は花びらがくるりんとまるまっていてかわいかったです

登山道の脇の奥のほうにひとつだけ見つけて、めちゃくちゃ無理な姿勢で頑張って撮影しました (≧∇≦)




6月に桜って不思議ですよね〜




すごい!一面の群生!!



この時は曇っていて周りが何も見えなかったのと、
まだ時間が早いのでお昼は次の仙ノ倉山で食べます。














いや実際この辺はまあまあ楽ちんなんですが、下で急登2時間やってきているので結構疲れてます (^^;)

ここも曇ってナニモミエヌ・・・涙

間違えて買ったサラダチキンを、初挑戦のカップヌードル「あっさり」に投入するというもの。
これが大ヒット、またやりたいかも!山に来ると普段食べない化学調味料味がガツンと美味しいです (≧∇≦)

間違えて買ったサラダチキンを、初挑戦のカップヌードル「あっさり」に投入するというもの。
これが大ヒット、またやりたいかも!山に来ると普段食べない化学調味料味がガツンと美味しいです (≧∇≦)



肉体労働のプロフェッショナルの皆さんが
道端でもやってるコレは、さすがに素晴らしく効果的です


一応アイゼンも持ってきましたが、このくらいなら
アイゼンなしでも行かれました~


小さいけれど華やか!

(遠くに見える山脈の右端、切り立っているところ)

こんなに色鮮やかなのは初めて!

あるあるですが見えてからが結構長い (≧∇≦)


喜んで4つも購入しました。



朝7:00から29600歩、登りまくって下りまくりました~
このあとはもちろん・・・「そ」がつくヤツ♡
コメント