Climbed two mountains with a low altitude in a day to see the alpine flowers in Nagano.
最近の登山その2。
4月最後の日、やっと晴れ間を見つけて長野・霧訪山(きりとうやま)、光城山(ひかるじょうやま)、またまた低山2つセットで登りました〜
霧訪山は、大芝山〜洞ノ峰ルートを縦走したので低山ながら長めに楽しめました。
お花もたくさんで、フイリシハイスミレ、ウワミズザクラ、ヒトリシズカ、そしてうつむくニリンソウのつぼみちゃん達(大量)が最高に可愛かったです。
一番の目的だったオキナグサにも山頂で会えて感激。厳しい環境でも生き抜く高山植物らしい、派手さのない強い存在感に心を打たれました。
光城山は春風亭昇太師匠ご専門の(≧∇≦)山城!
近年は桜の名所として有名で、今の季節のお花はあまり期待していなかったのですが意外と出会えて嬉しかったです。
ムスカリ、ヒメツルニチニチソウ、フデリンドウ、ガマズミ、カジイチゴ、そして先日登った新潟の六万騎山に続いてここでもイカリソウに会えました♡
明日から5月だというのに、八重桜もまだ咲いていました。
低山二つセットだとお昼ごはんを下界のお蕎麦屋さんで食べられるという大変魅力的なメリットもあります。
昼も夜もお蕎麦でしたが何か?( ̄∇ ̄)




それでも元々メジャーな山ではないので、誰もいなくて最高〜

ベンチの上が花びらでまっピンクでした♡

水辺で白っぽく見えるのはピンクの桜の花びらです。




初めてなので感激





また来年会おうね〜!


咲いている姿より好きかも♡











ヒメツルニチニチソウ














ここでも会えました

でもとってもゴージャスな美しい木でした
コメント